2022年01月20日
「雪の釧路湿原でお弁当」今日の一枚/筑前の平家と源氏、その2「清盛祖父・正盛の2」

雪の釧路湿原・たとうとテトのトレッキング・今日の一枚
//釧路湿原松島岬で雪の上のお弁当//
さてさて、たろうの歴史小ばなし、、、。
筑前の平家と源氏、その2「清盛祖父・正盛の2」
〜 正盛の肥前の直澄討伐 〜
清盛の祖父・平正盛により、武家の棟梁とされた、源義家の長子・義親が打たれると、
源氏は衰退をみせます。一方、正盛は、白河院の引き立てにより検非違使職にあてら
れるなど出世し、平氏は隆盛をみます。
永久元年(天永四年七月改元/1113)。白河院による興福寺末寺・清水寺への人事の
介入が、興福寺、延暦寺間に対立を招き、洛中に騒乱をよびます。永久の強訴事件です。
検非違使職にあった正盛は、両寺の強訴に対して果敢な対応をみせ、備前守に遷任されます。
強訴への対応は検非違使職にあった正盛の職務の遂行ではあるのですが、その命令は、
検非違使の長官、検非違使別当藤原宗忠を無視し、白河院からの出たものでした。
このことが、検非違使庁を形骸化させ、院の私的な兵力、北面の武士の実力を充実させる
ことになりますが、その中心に正盛がありました。
そんな時に、仁和寺僧正領の九州肥前藤津荘で、なんらかの不手際から、荘司・平清澄が
解任され召喚されます。その子、直澄は藤津に残ると荘園の蔵米を、たびたび、盗むうえ、
新任荘司と、その家族を拉致監禁するという狼藉をはたらきます。
正盛は、直澄追捕の宣旨をうけると、「西海南海名士」(中右記・元永二年十二月二十七日)
を集合、派兵し、直澄の首をあげます。
正盛は、備前守受領、以来、積み上げた、「西海南海の名士」、つまり、瀬戸内から九州へ
わたる勢力との関係を集合して直澄を討ったのです。肥前は、その後の正盛子・忠盛、孫・
清盛を通じて平氏が九州へと進出する足がかりとなります。(つづく)
〜 参加者募集開始/主催:志賀島航路とJRうみなか線DENCHA満員計画クラブ・後援福岡市〜
カヌーで多々良大橋をくぐり抜け、河畔公園のサクラに「春」うらららら、、、、
3月26日(土)歴史とサクラの多々良川カヌートレイル・募集チラシページ
3月26日(土)歴史とサクラの多々良川カヌートレイル募集Facebookイベント
「乗換案内のジョルダン・花見特集2022」〜多々良川花見カヌートレイル〜
「ジモティー イベント・お祭り」〜 サクラと歴史の多々良川・カヌー花見トレイル〜
子供とおでかけ情報サイト「いこーよ」サクラと歴史の多々良川・カヌーお花見トレイル

名島神社一の鳥居沖
登山するカエル
雪の上でたろうとテトとチチ/たろうの歴史小ばなし.筑前の平家と源氏.その1「清盛祖父」
櫛田神社.創建の謎.源頼朝と筑前住吉宮昌長・その5「櫛田神社が同時代史料に欠ける件」
頼朝御家人筑前住吉宮の巻/たろうの歴史ばなし「源頼朝と筑前住吉宮・昌長の4」
〜たろう歴史小ばなし〜頼朝挙兵吉日を占う筑前住吉宮神官昌長3/挙兵、その後
寒い夜はお風呂/空耳作品「ガッツだぜ!!」/名島城妙見島の小早川隆景と神屋宗湛
雪の上でたろうとテトとチチ/たろうの歴史小ばなし.筑前の平家と源氏.その1「清盛祖父」
櫛田神社.創建の謎.源頼朝と筑前住吉宮昌長・その5「櫛田神社が同時代史料に欠ける件」
頼朝御家人筑前住吉宮の巻/たろうの歴史ばなし「源頼朝と筑前住吉宮・昌長の4」
〜たろう歴史小ばなし〜頼朝挙兵吉日を占う筑前住吉宮神官昌長3/挙兵、その後
寒い夜はお風呂/空耳作品「ガッツだぜ!!」/名島城妙見島の小早川隆景と神屋宗湛
Posted by Frco.Don at 22:06│Comments(0)
│たろうな日々