QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Frco.Don
Frco.Don
競走馬育成牧場でおぼえた騎乗。その後、全国8カ所・8種の在来馬を乗り歩く。平成30年宗像大社春季大祭・流鏑馬騎手。ヨットは我流。カヤックイベント企画、カッター先生。住吉能楽堂講座・企画運営.講師、街歩き「那国王の教室」企画・運営などなど、、、

2013年06月04日

戊辰戦争での官兵衛の末裔たる福岡藩

福岡藩は慶応元年(1865)に加藤司書公以下、藩内の勤王派を粛正し、藩論を佐幕で統一していました。ところが、政局が急変、薩長を中心とした倒幕勢力が優勢となるなかで、勤王派を弾圧した責任者を処分。改めて勤王倒幕を誓い、その後、展開する戊辰戦争に参加します。

福岡藩の戊辰戦争への出兵人員は陪臣・傭兵・軍夫を合わせて2,370名。3隊に別れて行動します。

一隊は矢野安太夫・郡右馬之充の部隊。慶応4年2月15日に東征大総督有栖川宮熾仁親王に従い京都を進発。東海道を下り江戸に入り上野の彰義隊掃討戦に加わっています。その後、江戸周辺の船橋・行徳・飯能において旧幕府軍掃討戦を展開しました。

大野忠右衛門以下、131人の一隊は、矢野安太夫・郡右馬之充隊より先きに、薩長兵とともに奥羽鎮撫総督九条道隆を頂き、一旦、仙台へと入ります。ところが、奥羽列藩同盟が成ったことから、仙台を脱出。秋田へと移動し、秋田藩兵とともに、庄内藩討伐戦にかかります。ここで、苦戦が続いたため、藩は、飯田孫左衛門を将として、296人を増援します。

最後の一隊は、小川専左衛門、根本源五衛門を隊長とする454人です。同隊は、奥羽列藩同盟の盟主・仙台藩掃討のために江戸で編成され、太平洋岸を北上。相馬中村藩、仙台藩との激戦を展開しました。

明治へと改元された9月から10月にかけて、奥羽列諸藩が降伏し、各地での戦闘は終焉をみます。

翌2年。秋田に駐屯した部隊は黒崎(現・北九州市八幡西区黒崎)まで海路をとり、その後、陸路で帰着。仙台に駐屯していた部隊は、湊町(現・福岡市中央区港町)に上陸し帰着しました。

戊辰戦争で福岡藩が出した戦死者は66名。負傷者は84名でした。

戊辰戦争での官兵衛の末裔たる福岡藩



同じカテゴリー(福岡藩)の記事画像
黒田官兵衛のものなど、福岡藩に伝わる立て膝肖像画の話
官兵衛室・ご実家の話
▶▷ 筑前福岡藩黒田家 菓子御用「松屋利右衛門」その二
津屋崎に居館を持ったという官兵衛 弟・黒田利則
筑紫女学園校長の発見で救われた「黒田家文書」の話し、、、
津屋崎に住んだという、黒田官兵衛次弟・利則の資料について
同じカテゴリー(福岡藩)の記事
 黒田官兵衛のものなど、福岡藩に伝わる立て膝肖像画の話 (2016-10-07 09:47)
 官兵衛室・ご実家の話 (2015-02-25 09:29)
 攻略!福岡城、一之巻「縄張り篇」 福岡城設計経緯 (2014-12-16 23:02)
 ▶▷ 筑前福岡藩黒田家 菓子御用「松屋利右衛門」その二 (2013-10-23 06:16)
 津屋崎に居館を持ったという官兵衛 弟・黒田利則 (2013-09-19 21:37)
 筑紫女学園校長の発見で救われた「黒田家文書」の話し、、、 (2013-09-16 12:41)

Posted by Frco.Don at 04:42│Comments(1)福岡藩
この記事へのコメント
小生、伊予大野家を探索中の徒でありますが、ネットサーフィン中こちらに
たどりつきました。

戊辰戦争の記事の中の「大野忠右衛門」は石垣原の戦い時の大野三兄弟
家の子孫と思われますが、イミナは貞勝でしょうか?それともその子でしょうか、おわかりでしたらご教示願います。
吞舟拝
Posted by 吞舟 at 2013年12月24日 04:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。