QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Frco.Don
Frco.Don
競走馬育成牧場でおぼえた騎乗。その後、全国8カ所・8種の在来馬を乗り歩く。平成30年宗像大社春季大祭・流鏑馬騎手。ヨットは我流。カヤックイベント企画、カッター先生。住吉能楽堂講座・企画運営.講師、街歩き「那国王の教室」企画・運営などなど、、、

2025年03月04日

第三回住吉能楽殿講座 住吉神社能楽殿見学と「博多古図」に描かれる岩礁・大筑紫と住吉神社

昨年、市重要文化財に指定された、座席を有しない平桟敷・音響を舞台下に埋められたカメに頼る・貴人座を持つ、など、古形を伝える能楽殿を見学。その後の教室では、住吉神化成神話まで遡る、住吉神社伝来の「博多古図」に描かれる「大筑紫」と同社の関係を学ぶ

日時 :令和7年6月7日(土)13:00〜16:00
集合 :13:00 住吉神社能楽殿
    Googlemap住吉神社
参加費:¥3,500-(当日)

問い合わせ・申し込み
那国王の教室
Tel. 090-9404-4299
mail: naou_yz@icloud.com

住吉神社
https://www.nihondaiichisumiyoshigu.jp
福岡市政だより情報BOX
住吉神社能楽殿見学と「博多古図」に描かれる岩礁・大筑紫と住吉神社

第三回住吉能楽殿講座 住吉神社能楽殿見学と「博多古図」に描かれる岩礁・大筑紫と住吉神社
「博多古図」住吉神社蔵

第三回住吉能楽殿講座 住吉神社能楽殿見学と「博多古図」に描かれる岩礁・大筑紫と住吉神社
平座敷の住吉神社能楽殿。舞台の奥には貴人座が見える

第三回住吉能楽殿講座 住吉神社能楽殿見学と「博多古図」に描かれる岩礁・大筑紫と住吉神社
能楽殿舞台下

第三回住吉能楽殿講座 住吉神社能楽殿見学と「博多古図」に描かれる岩礁・大筑紫と住吉神社
能楽殿舞台・客席全景


同じカテゴリー(住吉能楽殿講座)の記事画像
第一回住吉能楽殿講座「能楽殿を学ぶ.体験する.聴く」
能楽殿講座第0回:桐田祢宜・能楽殿解説/講演「沖ノ島福岡藩兵在番と住吉神社」
同じカテゴリー(住吉能楽殿講座)の記事
 第一回住吉能楽殿講座「能楽殿を学ぶ.体験する.聴く」 (2023-12-17 18:50)
 能楽殿講座第0回:桐田祢宜・能楽殿解説/講演「沖ノ島福岡藩兵在番と住吉神社」 (2023-11-12 23:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。