2015年02月21日
近世大名によるさいごの築城・豊前千束旭城
【近世大名によるさいごの築城・豊前千束旭城】
第二次長州征討戦各藩出征となった慶応二年(1866)の年始に薩長同盟の密約が成立、
七月には将軍家茂が死去する。長州藩諸隊・藩兵は関門海峡を挟んでにらみ相う、譜代小
笠原小倉藩に対して攻勢に転じる。
友軍の福岡・肥後細川・鍋島など友軍の諸藩が引き上げるなか、小倉藩は単独・自力によ
る対抗は無理と判断、小倉城を自焼し藩機能ごと南の田川郡へと転退する。その後、支藩
千束領内に近世大名による最後の築城となる旭城を建設する。

新・京築風土記「旭城跡」朝日新聞
http://www.asahi.com/area/fukuoka/articles/MTW20140221410860001.html
【Susumuチャンネル】
第二次長州征討戦各藩出征となった慶応二年(1866)の年始に薩長同盟の密約が成立、
七月には将軍家茂が死去する。長州藩諸隊・藩兵は関門海峡を挟んでにらみ相う、譜代小
笠原小倉藩に対して攻勢に転じる。
友軍の福岡・肥後細川・鍋島など友軍の諸藩が引き上げるなか、小倉藩は単独・自力によ
る対抗は無理と判断、小倉城を自焼し藩機能ごと南の田川郡へと転退する。その後、支藩
千束領内に近世大名による最後の築城となる旭城を建設する。

新・京築風土記「旭城跡」朝日新聞
http://www.asahi.com/area/fukuoka/articles/MTW20140221410860001.html
【Susumuチャンネル】