QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Frco.Don
Frco.Don
競走馬育成牧場でおぼえた騎乗。その後、全国8カ所・8種の在来馬を乗り歩く。平成30年宗像大社春季大祭・流鏑馬騎手。ヨットは我流。カヤックイベント企画、カッター先生。住吉能楽堂講座・企画運営.講師、街歩き「那国王の教室」企画・運営などなど、、、

2015年02月25日

官兵衛室・ご実家の話

【櫛橋氏】 引用「武家家伝」
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/kusihasi.html
                                   
定紋・三つ巴
藤原氏/武蔵七党児玉党後裔?  
姓氏苗字事典「櫛橋」項より。  
                                   
櫛橋氏は『印南郡誌』に、「赤松則景の子、八郎有景を祖とす」とみえるが、
赤松則景は宇野則景の誤りであり、八郎有景は佐用郡櫛田に住した櫛田氏の
祖である。ちなみに、『赤松家風条々事』や『姓氏家系大辞典』なども八郎
有景の後裔説をとっているが、こちらも誤りであることはいうまでもない。
加えて、櫛橋という地名は、赤松氏発祥の地である佐用郡内はもとより、播
磨国には見当たらないのである。
                                   
一方、『志方町誌』に記載された「櫛橋氏略系図」がある。それによると、
櫛橋氏は藤原鎌足に始まり、藤原北家の摂関家→世尊寺家→櫛橋氏とつなが
っている(下記参考系図参照)。すなわち、摂政・太政大臣藤原師輔に始ま
り、孫行成から伊経までは世尊寺流書家の公卿であり、伊経は鎌倉時代前期
の嘉禄三年(安貞元年=1227)に没している。そして、伊経の子が櫛橋氏の
祖という伊朝となっている。
                                   
伊朝は「櫛橋家は藤原氏で伊朝を元祖とし、代々赤松氏の家臣であった。伊
朝も国難に赴いて戦死したが...」と、元弘の変(1331)以後、南北朝時代は
じめの人物として登場する。伊経と伊朝の間には一世紀余の断絶がみられ、
こちらも信憑性に乏しいといわざるを得ない。
                                   
櫛橋氏の系譜に関する史料としては、建仁寺・南禅寺の住持を歴任した禅僧
天隠龍沢の『翠竹真如集』に見える「櫛橋字渓居士賛」「櫛橋万善居士寿像
賛并序」がある。そして、後者には初代とされる伊朝から、万善居士則伊ま
での系譜が記されている。しかし、伊朝以前の櫛橋氏に関する記述はない。
                                   
画像/伴大納言絵巻
官兵衛室・ご実家の話


















同じカテゴリー(福岡藩)の記事画像
黒田官兵衛のものなど、福岡藩に伝わる立て膝肖像画の話
▶▷ 筑前福岡藩黒田家 菓子御用「松屋利右衛門」その二
津屋崎に居館を持ったという官兵衛 弟・黒田利則
筑紫女学園校長の発見で救われた「黒田家文書」の話し、、、
津屋崎に住んだという、黒田官兵衛次弟・利則の資料について
▶▷官兵衛・長政を祀る光雲社と荒戸山東照宮
同じカテゴリー(福岡藩)の記事
 黒田官兵衛のものなど、福岡藩に伝わる立て膝肖像画の話 (2016-10-07 09:47)
 攻略!福岡城、一之巻「縄張り篇」 福岡城設計経緯 (2014-12-16 23:02)
 ▶▷ 筑前福岡藩黒田家 菓子御用「松屋利右衛門」その二 (2013-10-23 06:16)
 津屋崎に居館を持ったという官兵衛 弟・黒田利則 (2013-09-19 21:37)
 筑紫女学園校長の発見で救われた「黒田家文書」の話し、、、 (2013-09-16 12:41)
 津屋崎に住んだという、黒田官兵衛次弟・利則の資料について (2013-09-15 23:26)

Posted by Frco.Don at 09:29│Comments(0)福岡藩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。