QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Frco.Don
Frco.Don
競走馬育成牧場でおぼえた騎乗。その後、全国8カ所・8種の在来馬を乗り歩く。平成30年宗像大社春季大祭・流鏑馬騎手。ヨットは我流。カヤックイベント企画、カッター先生。住吉能楽堂講座・企画運営.講師、街歩き「那国王の教室」企画・運営などなど、、、

2016年10月07日

黒田官兵衛のものなど、福岡藩に伝わる立て膝肖像画の話

筑前黒田家中には、立て膝をついた姿の肖像画が、多々伝えられている。
例を上げると、黒田孝高をはじめ藩主では、長政・忠之。家臣では黒田
一任・栗山大膳・母里太兵衛・井上九郎右衛門などなど。  

で、「坐る」と云うことについて調べて知ったことは、江戸時代半ばま
で、胡座が当たり前で、くつろいだ坐り方としては立て膝か横座りだっ
たと云う事。茶室が二畳や三畳の狭い広さになる前は、茶席でも胡座だ
ったそうで、これには驚いた。

立て膝で坐る肖像画は、古くは柿本人麻呂・西行・宗祇・細川幽斎など
のものが伝わる。おもしろいのは、女性による立て膝姿の肖像画。徳川
家康長女・亀姫、家光生母・小督の方、芭蕉門人の河合智月、豪商三井
高利の妻、徳川慶喜妻・美賀子などが、立て膝姿の肖像画を遺している
そうな。

庶民一般が正座をするやうになるのは、明治維新後の事なのだそうだ。
黒田官兵衛のものなど、福岡藩に伝わる立て膝肖像画の話



同じカテゴリー(福岡藩)の記事画像
官兵衛室・ご実家の話
▶▷ 筑前福岡藩黒田家 菓子御用「松屋利右衛門」その二
津屋崎に居館を持ったという官兵衛 弟・黒田利則
筑紫女学園校長の発見で救われた「黒田家文書」の話し、、、
津屋崎に住んだという、黒田官兵衛次弟・利則の資料について
▶▷官兵衛・長政を祀る光雲社と荒戸山東照宮
同じカテゴリー(福岡藩)の記事
 官兵衛室・ご実家の話 (2015-02-25 09:29)
 攻略!福岡城、一之巻「縄張り篇」 福岡城設計経緯 (2014-12-16 23:02)
 ▶▷ 筑前福岡藩黒田家 菓子御用「松屋利右衛門」その二 (2013-10-23 06:16)
 津屋崎に居館を持ったという官兵衛 弟・黒田利則 (2013-09-19 21:37)
 筑紫女学園校長の発見で救われた「黒田家文書」の話し、、、 (2013-09-16 12:41)
 津屋崎に住んだという、黒田官兵衛次弟・利則の資料について (2013-09-15 23:26)

Posted by Frco.Don at 09:47│Comments(0)福岡藩
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。