QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Frco.Don
Frco.Don
競走馬育成牧場でおぼえた騎乗。その後、全国8カ所・8種の在来馬を乗り歩く。平成30年宗像大社春季大祭・流鏑馬騎手。ヨットは我流。カヤックイベント企画、カッター先生。住吉能楽堂講座・企画運営.講師、街歩き「那国王の教室」企画・運営などなど、、、

2023年10月25日

#住吉能楽殿を学ぶ、体験する・横田昌和宮司が語る

〜第一回住吉能楽殿講座〜主催.監修「那国王の教室」/後援.福岡市

宮中能楽場能舞台を真似たとされ、舞台下に音響のための瓶がすえられるなど、古来の装置をつたえる
全国唯一の能舞台体験。

第一部:講演「能楽殿を学ぶ」住吉神社宮司 横田昌和氏
第二部:〜能舞殿体験〜 橋掛から本舞台へと上がり能楽殿を体感。神職の龍笛演奏により音の響きを聴き比べる等 
※第二部の能楽殿体験へご参加の方は必ず白足袋をご用意ください

#住吉能楽殿を学ぶ、体験する・横田昌和宮司が語る

日時 :令和5年12月2日(土)13:00〜16:00
集合 :住吉神社能楽殿
参加費:¥3,000-(当日)
参加費は全額、住吉神社能楽殿運営基金となります

問い合わせ・申し込み 那国王の教室
Tel. 090-9404-4299
mail: naou_yz@icloud.com

参照:福岡市政だよりweb版ページ

#住吉能楽殿を学ぶ、体験する・横田昌和宮司が語る




同じカテゴリー(歴史遠足・講演予告編)の記事画像
歴史遠足「キリシタン問答の勝立寺」訪問と 教室「黒田官兵衛の福岡教会・大友宗麟の博多教会」
教室「黒田シメオン官兵衛・ミゲル直之・ダミアン長政の教会」 と、〜老松花見弁当〜で福岡城花見歴史散歩
〜 旧暦正月、飯塚大分八幡宮→田川香春神社→宇佐八幡宮、精錬の神々 三社参り〜
志賀海神社・歩射祭参観と金印碑・万葉歌碑・夕陽、島内一周
住吉神社能楽殿de阮咸奏者・青山舟月「吾妻鏡語り・平家語り」源頼朝の挙兵と筑前住吉神官小大夫昌長
教室「外郎.陳宗敬亡命の頃の博多」 &ういろう伝来地・妙楽寺で煎茶会 〜
同じカテゴリー(歴史遠足・講演予告編)の記事
 歴史遠足「キリシタン問答の勝立寺」訪問と 教室「黒田官兵衛の福岡教会・大友宗麟の博多教会」 (2025-04-02 22:40)
 教室「黒田シメオン官兵衛・ミゲル直之・ダミアン長政の教会」 と、〜老松花見弁当〜で福岡城花見歴史散歩 (2025-03-04 16:56)
 〜 旧暦正月、飯塚大分八幡宮→田川香春神社→宇佐八幡宮、精錬の神々 三社参り〜 (2024-12-30 11:34)
 志賀海神社・歩射祭参観と金印碑・万葉歌碑・夕陽、島内一周 (2024-12-01 11:01)
 住吉神社能楽殿de阮咸奏者・青山舟月「吾妻鏡語り・平家語り」源頼朝の挙兵と筑前住吉神官小大夫昌長 (2024-10-24 18:52)
 教室「外郎.陳宗敬亡命の頃の博多」 &ういろう伝来地・妙楽寺で煎茶会 〜 (2024-09-02 12:36)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。