QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Frco.Don
Frco.Don
競走馬育成牧場でおぼえた騎乗。その後、全国8カ所・8種の在来馬を乗り歩く。平成30年宗像大社春季大祭・流鏑馬騎手。ヨットは我流。カヤックイベント企画、カッター先生。住吉能楽堂講座・企画運営.講師、街歩き「那国王の教室」企画・運営などなど、、、

2023年03月26日

050326茶道南方流南坊会「箱崎の利休と城戶知正・清種」教授会歴史遠足.講演

歴史遠足コース:九州大学病院・「利休釜掛けの松碑」→十六宵遺跡鏡井阿→称名寺・大仏台座→恵光院・利休点茶跡 燈篭堂→筥崎宮・利休寄進燈篭
050326茶道南方流南坊会「箱崎の利休と城戶知正・清種」教授会歴史遠足.講演
「利休釜掛けの松碑」九州大学病院構内/抱いている碑が元禄四年に、立花実山が崇福寺・古外宗少に揮毫を依頼し建立した「利休居士茶碑」
050326歴史遠足レジュメ


050326茶道南方流南坊会「箱崎の利休と城戶知正・清種」教授会歴史遠足.講演
講演「箱崎の利休と城戶知正・清種」レジュメ
会場:福岡県立図書館研修室



同じカテゴリー(歴史遠足・講演報告)の記事画像
妙楽寺他、宗湛街歩き&教室「宗湛日記」中の利休を読む&利休の菓子「ふの焼」お茶会
9月17日:旧暦8月15日・十五夜「香椎浜・香椎宮御島神社例祭」
能古島.檀一雄・曻地三郎・万葉、句碑・歌碑巡りと能古博物館de「黒田官兵衛の水軍」の話
サクラの名島・福岡城,老松花見弁当付き・教室「名島城・福岡城の歴史」
ウメの福岡城歴史遠足と教室「福岡城命名3つの異説」
初春令月、風和ぎ梅咲く旧暦元日」jrと渡船を乗り継ぎ.香椎・宇美・志賀海三社詣
同じカテゴリー(歴史遠足・講演報告)の記事
 妙楽寺他、宗湛街歩き&教室「宗湛日記」中の利休を読む&利休の菓子「ふの焼」お茶会 (2025-01-03 18:27)
 9月17日:旧暦8月15日・十五夜「香椎浜・香椎宮御島神社例祭」 (2024-09-19 16:30)
 能古島.檀一雄・曻地三郎・万葉、句碑・歌碑巡りと能古博物館de「黒田官兵衛の水軍」の話 (2024-09-01 17:21)
 サクラの名島・福岡城,老松花見弁当付き・教室「名島城・福岡城の歴史」 (2024-04-01 15:26)
 ウメの福岡城歴史遠足と教室「福岡城命名3つの異説」 (2024-03-03 14:09)
 初春令月、風和ぎ梅咲く旧暦元日」jrと渡船を乗り継ぎ.香椎・宇美・志賀海三社詣 (2024-02-12 19:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。