2023年03月07日
050307住吉神社 御田祭・岩門神楽参拝の巻

神事の後、岩門神楽が舞われる。

神楽奉納後、祭主・宮司による播種神事。祭壇奥の苗床に種籾が播かれる。ここは撮影禁止。苗に育てば境内南の神田に移植。9月の早穂祭で早乙女により一部が刈りとられて神前に献饌される。



社のご好意で神官・氏子のみが許される沙庭に参加者4名で進ませていただきました。
ーーー ご案内
福岡市政たより 050201号
サクラの福岡城を絵図・古地図で散策、老松弁当食べてミニ講演
福岡市政たより 050215号
名島橋をくぐり「サクラと歴史の多々良川カヌートレイル」

福岡城天守台から望む、同鉄御門跡

西鉄多々良川架橋をくぐり抜けるカヤックフリーと
妙楽寺他、宗湛街歩き&教室「宗湛日記」中の利休を読む&利休の菓子「ふの焼」お茶会
9月17日:旧暦8月15日・十五夜「香椎浜・香椎宮御島神社例祭」
能古島.檀一雄・曻地三郎・万葉、句碑・歌碑巡りと能古博物館de「黒田官兵衛の水軍」の話
サクラの名島・福岡城,老松花見弁当付き・教室「名島城・福岡城の歴史」
ウメの福岡城歴史遠足と教室「福岡城命名3つの異説」
初春令月、風和ぎ梅咲く旧暦元日」jrと渡船を乗り継ぎ.香椎・宇美・志賀海三社詣
9月17日:旧暦8月15日・十五夜「香椎浜・香椎宮御島神社例祭」
能古島.檀一雄・曻地三郎・万葉、句碑・歌碑巡りと能古博物館de「黒田官兵衛の水軍」の話
サクラの名島・福岡城,老松花見弁当付き・教室「名島城・福岡城の歴史」
ウメの福岡城歴史遠足と教室「福岡城命名3つの異説」
初春令月、風和ぎ梅咲く旧暦元日」jrと渡船を乗り継ぎ.香椎・宇美・志賀海三社詣
Posted by Frco.Don at 21:48│Comments(0)
│歴史遠足・講演報告