2010年12月12日
若松商店街にミニ映画館/感度良好.キッチュな町おこし
商店街にミニ映画館 空き店舗活用、15日開館
2010年12月11日 01:27 カテゴリー:九州 > 福岡
15日にミニ映画館として生まれ変わる空き店舗に立つ牛島源会長
若松区本町の明治町銀天街の空き店舗に15日、ミニ映画館「若松かっぱ座」がオープンする。かつて存在した十数もの映画館がすべて閉館した若松の街に往時のにぎわいを再現しようと、商店などがつくる団体が企画した。月に1、2度定期的に映画上映するほかは市民活動にも貸し出す計画で、団体は「商店街への来訪者を増やしたい」と意気込んでいる。
かっぱ座は広さ約40平方メートル、定員約30人。100インチのスクリーンを備え、床はフローリングに改装しパイプいすを並べ、冷暖房も完備した。レトロ風の表看板や、昔の街の写真なども飾る。
商店街は平日の来訪者が多いため上映日は毎月第3水曜日を基本にし、作品は中高年の多い客層に合わせて選ぶ。オープニングの15日は、洞海湾など北九州市内で撮影された「釣りバカ日誌10」を午前10時半と午後1時半から上映。先着順で、1人当たり菓子代300円を集める。
団体の牛島源(みなと)会長(29)は「若松は映画の撮影地としても有名。区役所が作る『若松ロケ地マップ』と連動も考え、映画で街を盛り上げたい」と話す。
かっぱ座は商店や行政、報道などの委員約20人による「若松地区商店街活性化がんばろう会」が2009年11月から計画し、県と市と商店街が総事業費220万円を賄った。補助金がなくなる11年4月以降は、会場を市民活動へ貸し出すなどして賄う。問い合わせ先は事務局=093(761)2021。
=2010/12/11付 西日本新聞朝刊=

にほんブログ村 応援ポチ、謹んでお願いもうしあげます。

2010年12月11日 01:27 カテゴリー:九州 > 福岡
15日にミニ映画館として生まれ変わる空き店舗に立つ牛島源会長
若松区本町の明治町銀天街の空き店舗に15日、ミニ映画館「若松かっぱ座」がオープンする。かつて存在した十数もの映画館がすべて閉館した若松の街に往時のにぎわいを再現しようと、商店などがつくる団体が企画した。月に1、2度定期的に映画上映するほかは市民活動にも貸し出す計画で、団体は「商店街への来訪者を増やしたい」と意気込んでいる。
かっぱ座は広さ約40平方メートル、定員約30人。100インチのスクリーンを備え、床はフローリングに改装しパイプいすを並べ、冷暖房も完備した。レトロ風の表看板や、昔の街の写真なども飾る。
商店街は平日の来訪者が多いため上映日は毎月第3水曜日を基本にし、作品は中高年の多い客層に合わせて選ぶ。オープニングの15日は、洞海湾など北九州市内で撮影された「釣りバカ日誌10」を午前10時半と午後1時半から上映。先着順で、1人当たり菓子代300円を集める。
団体の牛島源(みなと)会長(29)は「若松は映画の撮影地としても有名。区役所が作る『若松ロケ地マップ』と連動も考え、映画で街を盛り上げたい」と話す。
かっぱ座は商店や行政、報道などの委員約20人による「若松地区商店街活性化がんばろう会」が2009年11月から計画し、県と市と商店街が総事業費220万円を賄った。補助金がなくなる11年4月以降は、会場を市民活動へ貸し出すなどして賄う。問い合わせ先は事務局=093(761)2021。
=2010/12/11付 西日本新聞朝刊=


にほんブログ村 応援ポチ、謹んでお願いもうしあげます。
