2024年06月10日
教室『紫式部日記』・『源氏物語』・藤原実資『小右記』中の筑前を読む と、福岡市美術館〜源氏物語の世界展〜観覧
『紫式部日記』には筑前に下る友人とのやりとり、『源氏物語』には筑紫の五節舞や玉鬘の筑紫流離譚などなど。『小右記』の記者・実資は家領を有した筑前にかかわる記述を多く伝えます。これらを抽出して読んでいきます。
教室後には企画展示室で開催中の〜源氏物語の世界展〜を学芸員さんの解説を聞き観覧いたします。

筑前へ下る船中の玉鬘/伝海北友雪筆『源氏物語』絵巻「玉鬘」(メトロポリタン美術館)
福岡市美術館 〜 源氏物語屏風〜 エスプラナード2024.215
日時 :令和6年6月30日(日)13:00〜17:00
集合 :12:30開場13:00 開演/福岡市美術館レクチャールーム
参加費:¥3,500-(1日保険・展覧会入場料含/当日受付時・現金のみ)
【予定詳細】
令和6年6月30日(日)12:30開場13:00開演福岡市美術館レクチャールーム〜教室・紫式部日記』・『源氏物語』・藤原実資『小右記』中の筑前を読む〜15:00休憩/15:10〜源氏物語の世界展〜美術館学芸員講演/15:50〜源氏物語の世界展〜自由観覧・各自解散
【問い合わせ・申し込み】
Tel. 090-9404-4299
mail: naou_yz@icloud.com
教室後には企画展示室で開催中の〜源氏物語の世界展〜を学芸員さんの解説を聞き観覧いたします。

筑前へ下る船中の玉鬘/伝海北友雪筆『源氏物語』絵巻「玉鬘」(メトロポリタン美術館)
福岡市美術館 〜 源氏物語屏風〜 エスプラナード2024.215
日時 :令和6年6月30日(日)13:00〜17:00
集合 :12:30開場13:00 開演/福岡市美術館レクチャールーム
参加費:¥3,500-(1日保険・展覧会入場料含/当日受付時・現金のみ)
【予定詳細】
令和6年6月30日(日)12:30開場13:00開演福岡市美術館レクチャールーム〜教室・紫式部日記』・『源氏物語』・藤原実資『小右記』中の筑前を読む〜15:00休憩/15:10〜源氏物語の世界展〜美術館学芸員講演/15:50〜源氏物語の世界展〜自由観覧・各自解散
【問い合わせ・申し込み】
Tel. 090-9404-4299
mail: naou_yz@icloud.com
歴史遠足「キリシタン問答の勝立寺」訪問と 教室「黒田官兵衛の福岡教会・大友宗麟の博多教会」
教室「黒田シメオン官兵衛・ミゲル直之・ダミアン長政の教会」 と、〜老松花見弁当〜で福岡城花見歴史散歩
〜 旧暦正月、飯塚大分八幡宮→田川香春神社→宇佐八幡宮、精錬の神々 三社参り〜
志賀海神社・歩射祭参観と金印碑・万葉歌碑・夕陽、島内一周
住吉神社能楽殿de阮咸奏者・青山舟月「吾妻鏡語り・平家語り」源頼朝の挙兵と筑前住吉神官小大夫昌長
教室「外郎.陳宗敬亡命の頃の博多」 &ういろう伝来地・妙楽寺で煎茶会 〜
教室「黒田シメオン官兵衛・ミゲル直之・ダミアン長政の教会」 と、〜老松花見弁当〜で福岡城花見歴史散歩
〜 旧暦正月、飯塚大分八幡宮→田川香春神社→宇佐八幡宮、精錬の神々 三社参り〜
志賀海神社・歩射祭参観と金印碑・万葉歌碑・夕陽、島内一周
住吉神社能楽殿de阮咸奏者・青山舟月「吾妻鏡語り・平家語り」源頼朝の挙兵と筑前住吉神官小大夫昌長
教室「外郎.陳宗敬亡命の頃の博多」 &ういろう伝来地・妙楽寺で煎茶会 〜
Posted by Frco.Don at 10:26│Comments(0)
│歴史遠足・講演予告編