2022年01月12日
今日は「スキーの日」たろうは愛馬・とトテ(ドサン馬)とトレッキング。多々良川は快晴


「鶴居どさんこ牧場」で、銀世界の釧路湿原へのトレッキングへ駆け出る前のたろうと、九州多々良川で、冬の晴天に恵まれての
カヌートレイル
1月12日。今日は【スキーの日】なのだそうで、、、
明治44年( 1911)1月12日にオーストリア陸軍のレルヒ少佐が、新潟県高田(現在の上越市)の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校に、
日本で初めてスキーの指導を行なったことから制定されたのでした
さて、今日の多々良川小ばなし、、、、。
多々良川。その名のワケ
三韓征伐に際して、神功皇后が精錬技術をもつ韓鍛冶(からかぬち)を招聘。多々良川で産する砂鉄をもちい蹈鞴(ふみたたら)
で精錬させた。「タタラ」という語、自体が精錬技術を指しもし、多々良川と名された、と、伝わる。(水系河川整備基本方針 p2より)
との話でした

韓鍛冶
〜 参加者募集開始 〜
カヌーで多々良大橋をくぐり抜け、河畔公園のサクラに「春」うらららら、、、、
3月26日(土)歴史とサクラの多々良川カヌートレイル・募集チラシページ
3月26日(土)歴史とサクラの多々良川カヌートレイル募集Facebookイベント
9月17日:旧暦8月15日・十五夜「香椎浜・香椎宮御島神社例祭」
令和5年10月15日香椎宮秋季大祭「流鏑馬神事」
志賀海神社・沖津宮風景
令和五年一月十四日志賀海神社・歩射祭「勝馬詣」
「名島水上飛行場」福岡飛行場・水上機専用
福岡城.花見で花の木ランチ1.ロイヤル花の木とマリリン・モンロー
令和5年10月15日香椎宮秋季大祭「流鏑馬神事」
志賀海神社・沖津宮風景
令和五年一月十四日志賀海神社・歩射祭「勝馬詣」
「名島水上飛行場」福岡飛行場・水上機専用
福岡城.花見で花の木ランチ1.ロイヤル花の木とマリリン・モンロー
Posted by Frco.Don at 10:32│Comments(0)
│新・太宰管内史