QRコード
QRCODE
インフォメーション

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Frco.Don
Frco.Don
競走馬育成牧場でおぼえた騎乗。その後、全国8カ所・8種の在来馬を乗り歩く。平成30年宗像大社春季大祭・流鏑馬騎手。ヨットは我流。カヤックイベント企画、カッター先生。住吉能楽堂講座・企画運営.講師、街歩き「那国王の教室」企画・運営などなど、、、

2025年04月20日

住吉神社能楽殿・青山舟月定期公演「蛇の子を宿す少女ハナ」

住吉神社能楽殿・青山舟月定期公演
蛇の子を宿す少女ハナ

住吉神社禰宜/桐田篤史氏共演(龍笛)
4月29日13:00開場・14:00開演
住吉神社能楽殿・会費¥3.000-

開場時間中、舞台下など見学会

「源平盛衰記」巻三十三に、大宰府へ落ち延びた平家を豊後の侍・大神惟義が襲うというクダリがあります。平重盛以下、一門は「大神惟義とは、蛇神の末裔だと聞くではないか」と、恐れます。惟義の先祖、蛇の子を宿したハナ。舟月による唐の時代の古楽器「阮咸」と、その他、世界最古の楽器なども交えて、桐田禰宜の龍笛も登場しての弾きガタリ、、、


青山舟月
阮咸(げんかん)奏者/「二胡・月琴教室シルクロード」主宰/国史跡「首羅山物語」/福博昔カタリ/住吉能楽殿・青山定期公演「「吾妻鏡語り・平家語り」源頼朝の挙兵と筑前住吉神官小大夫昌長」など

お問合せ・申し込み
090-9404-4299
nogaku_s@icloud.com


能楽殿全景


本舞台


リハーサル中

左から総合監修・源能直、龍笛・桐田禰宜、青山舟月

ただいまリハーサル中070418(動画)


住吉神社能楽殿 google map
https://maps.app.goo.gl/y6KELW5fpmFSxQKm9
福岡市政だより案内ページ
https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/fsdweb/reiwa7_dayori/0301/1106.html
チラシ
https://drive.google.com/file/d/1rSSvVNUbN_uUVqFb50v0QJZU9NsxXnt7/view?usp=sharing

おまけ「紅のジジイ・福岡城天守閣復元?新築やろッ!」を吠える


  


Posted by Frco.Don at 18:01Comments(0)住吉能楽殿講座

2025年04月20日

背振の新緑に栄西の足跡を追う.バスゼミ/脇山栄西・主基田跡→仁比山神社→吉野ヶ里修学院→霊仙寺

5月10日9:00天神日銀福岡支店横出発/新緑の脇山栄西茶徳碑主基田宮跡→神崎仁比山神社(九年庵隣)→昼・吉野ヶ里山茶花の湯レストラン(入湯は各自別途¥860)→東背振山積翠山修学院霊仙寺・乙護法堂→18:00天神帰着

ゼミ聴講¥8.000-
吉野ヶ里山茶花の湯で入湯希望の場合は各自別途¥860
お問合せ・申し込み
090-9404-4299
naou_yz@icloud.com

脇山栄西茶徳碑・主基田宮跡
(但し、画像は紅葉の頃061125ゼミ時撮影)


神崎・仁山神社の新緑



有明海を一望の吉野ヶ里山茶花の湯野天風呂
※入湯の場合は別途¥860各自負担となります

吉野ヶ里山茶花の湯HP

東背振山積翠山修学院


修学院本堂でご住職

修学院HP

霊仙寺・乙護法堂


霊仙寺栄西茶畑から遠望する雲仙・有明海


チラシ
https://drive.google.com/file/d/1dJhakLe32ofgU9ku7FBa4Ddhmk-fOM_X/view?usp=sharing

おまけ「紅のジジイ・福岡城天守閣復元?新築やろッ!」を吠える


  


Posted by Frco.Don at 16:51Comments(0)歴史遠足・講演予告編

2025年04月20日

「そりゃ、新築ヤロッ!」福岡城で吠える!


「そりゃ、新築ヤロッ!」福岡城で吠えとります!
紅い爺いは、地元オールドメディア「西日本新聞」を応援しますッ!拡散よろくッ!

  


Posted by Frco.Don at 13:59Comments(0)新・太宰管内史