那国王の教室・志賀島航路とjrうみなか線DENCHA満員計画クラブ
妙楽寺他、宗湛街歩き&教室「宗湛日記」中の利休を読む&利休の菓子「ふの焼」お茶会
Frco.Don
2025年01月03日 18:27
街歩きでは
妙楽寺
→
聖福寺
→
幻住庵
→宗湛邸跡・
奈良屋公民館
と歩き、宗湛の影と、茶の歴史を探ります。奈良屋公民館では「宗湛日記中の利休を読む」をテーマに『宗湛日記』中の利休を描く部分を解読します。教室後は、古代・中世菓子研究家パンダ氏が復元した、利休が愛した菓子「ふの焼き」でお茶。抹茶は、光安茶舗最高級品「茶寿の跡」です。
3月22日(土)13::00 妙楽寺山門前集合/16:00終了
Googlemap
妙楽寺
会費:¥3.000-(一日保険・茶菓代・聖福寺拝観料ふくむ)
主催:那國王の教室/いにしえ菓子研究部
妙楽寺
https://hakata-myorakuji.com
聖福寺
http://shofukuji.or.jp/wp/
幻住庵
http://genjuuan.com
奈良屋公民館
https://naraya.e-sn.net/modules/info2/
左)聖福寺・開山堂/右)妙楽寺・神屋宗湛墓
幻住庵主・仙崖「これ喰ふて、茶飲め」図
関連記事
妙楽寺他、宗湛街歩き&教室「宗湛日記」中の利休を読む&利休の菓子「ふの焼」お茶会
9月17日:旧暦8月15日・十五夜「香椎浜・香椎宮御島神社例祭」
能古島.檀一雄・曻地三郎・万葉、句碑・歌碑巡りと能古博物館de「黒田官兵衛の水軍」の話
サクラの名島・福岡城,老松花見弁当付き・教室「名島城・福岡城の歴史」
ウメの福岡城歴史遠足と教室「福岡城命名3つの異説」
初春令月、風和ぎ梅咲く旧暦元日」jrと渡船を乗り継ぎ.香椎・宇美・志賀海三社詣
冬の海に舞う海幸・山幸末裔.志賀海神社歩射祭神事、胴結舞.勝馬詣.汐掻き/昼:那国御膳
Share to Facebook
To tweet