能古島.檀一雄・曻地三郎・万葉、句碑・歌碑巡りと能古博物館de「黒田官兵衛の水軍」の話

Frco.Don

2024年09月01日 17:21

【能古島.檀一雄・曻地三郎・万葉、句碑・歌碑巡りコース・所要時間】
10月5日能古渡船場(能古島側)9:30集合→0.5k徒歩8分.檀一雄「下照る妹」歌碑→0.4k徒歩6分.「能許の亭」万葉碑→0.45k徒歩7分渡船場バス停.10:35発アイランドパーク行バス乗車.10:48同下車→0.2k徒歩3分.也良の崎万葉碑往復→0.4k徒歩6分.檀一雄もがり笛句碑→1K徒歩16分曻地三郎コスモス歌碑→1.9徒歩26分正午.能古博物館着(昼食.各自)13:00教室「黒田官兵衛の水軍」15:00終了

※昼食につきましては、渡船乗り場近くの食堂などの利用も可能ですが、お弁当などお持ちいただき、能古博物館のカフェルームを利用する形が便利かと思います。

【黒田官兵衛の水軍】講師・源能直
黒田孝高が水軍を指揮したと確認できる初出史料は秀吉による九州平定戦・島津征伐の前年、天正14年に先遣として九州入りし時。関ヶ原戦時には、関ヶ原から退避し、鹿児島へ落ち延びる薩摩船を、船手衆を出撃させ国東半島沖で拿捕しました。黒田筑前入部後には宗像郡津屋崎郷へ家中の水軍将士を集めます。そんな、いわば官兵衛孝高水軍について、博多湾に浮かぶ能古島で学びます。

日時 :令和6年10月5日(土)9:30〜17:00
集合 :能古博物館 福岡市西区能古522-2会議室
参加費:¥3,500-
(1日保険・博物館入館料含/当日/昼食各自)

【申し込み・問い合わせ】
090-9404-4299
naou_yz@icloud.com

能古島歌碑・句碑map


能古博物館HP
https://nokonoshima-museum.or.jp

能古博物館Google map
https://maps.app.goo.gl/TPWLYgJsJTcCs2PKA


福岡藩 長崎御警固之図 四〔文化元年〕 福岡県立図書館/ロシア使節レザノフが乗船するナジェジダ号が出帆する際の警備の様子を描いた図と思われる。
https://adeac.jp/fukuoka-pref-lib/catalog/mp030670-100030


奥村玉蘭「筑前名所図会」荒戸山東照宮と長崎警備から帰帆の藩水軍図

【アクセス】


ご参照/市営渡船/姪浜発9:15能古島09時25分着
市営渡船ページ https://www.city.fukuoka.lg.jp/kowan/kyakusen/hakata-port/hyo.html
西鉄バス・姪浜能古渡船場行き
(1)福岡市営地下鉄空港線姪浜駅・西鉄バス「姪浜駅北口」より.系統番号98  
(2)西鉄バス「博多駅前A」より.系統番号300 301 302
(3)西鉄バス「天神高速バスターミナル前」より.系統番号 300 301 302

関連記事